ゆうごうの「目指せこころあつまるお寺!」

千葉県佐倉市直弥にある「皓月山 宝金剛寺」住職 京極勇剛の部屋

チャンスとばかりに♪

暑くも無く。寒くも無く。ここ数日、過ごしやすい気候ですね♪ほどよい風が吹くのがなお良しっ!!ということで私は刈払機を手に、連日境内の草刈りにいそしみます!朝イチでがっつり草刈りをして。汗かいてシャワーを浴びて!!う~ん、なかなか気持ちいい(^_^)当寺には刈払機が3台あり。基本的には私用・母用・妻用で。私のはチップソー(金属製の歯)式で、残りの2台はワイヤー式です。これは単純に本体の軽さが理由でして。加...

無事にお送りいたしました

先日、市内のお寺様で住職の遷化(亡くなること)に伴う本葬が執り行われ、出仕してまいりました。ご住職の葬儀には当然多くのお寺様(僧侶の皆さん)が関わりますのでスケジュールの調整がそれはもう大変で。私の先代の際もそうでしたが、本葬は遷化されて一ヶ月以上先の七七日忌の忌日が目安となります。お寺同士としても、また個人的にもとってもお世話になりました。私のような不出来な坊主を心広く受け入れて下さったご住職様...

4年ぶりの落語会♪

コロナ禍によってお休みを余儀なくされていた当寺の落語会。昨日は無事に開催されました!今回は例年の金原亭馬玉師匠に加えて、弟弟子の小駒さんにもご登場いただくという豪華版!とはいえ何せ4年ぶりの開催でございますから、はたしてお客様がどれだけ戻ってきて下さるか、特に情報発信後のしばらくは頒布が伸びなかったこともあり、結構心配ではございました。しかしその悩みは杞憂に。蓋を開けてみれば大盛況となったのであり...

読了本 令和5年 3月~4月

わちゃわちゃしてても日は過ぎる。あっという間に4月も終わり。と言うことで3月・4月の読了本でございます(゚゚)(。。)ペコッ少なっっ💦で、ピックアップ1冊。『月と散文』又吉直樹著者の本は大好きで、いちおう主要の小説、『火花』・『劇場』・『人間』は読んでいます。ところがエッセイは未読でした。そして今回の新作エッセイ集♪うん、良い v(o゚∀゚o)v言葉のチョイスが繊細で柔らかいなと感じますね。年の初めに速いペースで読んでみ...

バナナの薫り♪

夕刻。境内を何となく歩いていると、ふいに優しい薫りが鼻腔をくすぐります。薫りの正体は墓所に咲く小さな花たち。カラタネオガタマがいつもより早く咲いていることに気が付きました♪バナナの様な芳香からバナナツリーとも呼ばれるこの樹木。令和元年建立の歴住墓石の背面側に植樹されたもの。出入りの植木屋さんに墓石の裏側を上手く囲う植木を相談したところ、この種を勧めて下さいました。ここのところ汗ばむくらいの陽気だっ...